除草

除草剤散布に適した時期

刈払いに適さない時期や、多年生雑草の除草方法について記事にしていますので、こちらも読んでみてください。

ほとんどの雑草は、地上部と地下部に分かれていて、刈払いや除草剤が効果的な除草方法だと書きました。

雑草によっては、刈払いだけで枯れてしまうものもあります。

また、場所、雑草の種類、除草時期によっても効果が違ってきますし、雑草によって効果のある除草剤も異なります。

ですので、一概にこの方法が良い というのは、なかなか難しいと思います。

実際に除草してみて、良かった方法の1回目です。

除草は、除草剤を散布できる場所であれば、やはり「除草剤」が良いです。

刈払いに比べ効率的で、労力も少なくて済みます。

ただし、使用量、濃度、散布回数等が、使用する除草剤により決まっていますので、必ず守るようにしないといけません。

違反した場合は、農薬取締法により罰則の対象になります。

おすすめの除草剤散布方法 その1です。

この記事を書いている今が冬ですので、冬季を一年の始まりとしています。

1回目の散布
こんな感じの時期に1回目を散布(粒剤)

11月~12月または2月~3月頃(晩秋~春先)の葉茎が伸び始める前に、粒剤の除草剤を散布します。

粒剤は、地面が適度に湿った状態でないと、粒が溶けませんので、 雨上がり または 小雨が降りそうな前日 を狙って散布してください。

大雨予報の前日等は控えてください。

上手くいけば、夏前まで雑草の繁殖を抑制してくれます。

使用する除草剤にもよりますが、成分が薄いものだったり、安めのものを使うと効果がなかったり、持続しないと思いますので、注意してください。

液剤は安くても効果があるものがありますが、粒剤で安くて効果があるものは知らないので、あれば、是非教えてください。

2回目の散布
暑い夏に2回目の散布(液剤)

粒剤の散布で、初夏~梅雨明け頃まで(上手くいけば夏まで)の雑草は抑制できると思います。

その後は、雑草がある程度伸びきる夏に、液剤の除草剤を散布します。

液剤の除草剤は、散布後に降雨があったり、散布時に雨や露で濡れていると効果が弱まりますので、できるだけ天気の良い日を狙って散布します。

寒い日よりも暖かい日に散布した方が効果があります。

ラウンドアップマックスロードは、散布してから1時間後に降雨があっても、効果があまり弱まりませんので、おすすめです。

少し伸びてきたところで散布したくなりますが、しばらく我慢します。

時期的には、7月下旬~8月下旬までの間が良いと思います。

暑い時期で大変ですが。

梅雨明け以降、雑草がどんどん成長し、養分を地下部に送り始める時期の前で、散布しておきます。

ただし、発電に影響する高さに成長しそうな場合や、景観が心配な時は、刈払いか即効型の液剤を使用してください。

雑草の成長は、その年の気候にもよりますので。

3回目の散布(状況によって散布)

2回目の散布までで、除草効果は出ていると思いますが、もし伸びてくるような雑草があれば、

9月下旬~10月下旬に、もう一度散布します。

雑草によっては、夏の間、休眠していて、春と秋に成長するものもあります。

除草剤散布できる場所は限られる

管理している発電所で、粒剤が散布できる場所は、限られます。

粒剤を散布している発電所は、管理発電所の1割にも満たないです。

住宅地が近い、田畑が近い、河川が近い、傾斜していたりする為です。

液剤が散布できる場所は、液剤を年2回~3回散布します。

除草剤をあまり散布したくない場所は、年2回の刈払い と 年1回の液剤散布をします。

後日、 液剤散布だけの場合 と 刈払いと除草剤散布を混ぜる場合について、記事にしたいと思います。

除草剤は効率的ではありますが、リスクもありますので、用法、用量を守って使用していきましょう。

2022年度の長野県・近隣県の除草管理、巡回点検、受付中です。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

-除草
-, , , ,