太陽光発電所の除草、巡回、点検

sora(そら)のブログ

刈払いがあまり意味を持たない時期について

除草年間管理の標準は、年3回の刈払い又は除草剤散布を行います。

ですが、発電所の状況や除草理由によっては、年2回やスポットになることもあります。

防草シートを施工する場合、雑草があまり生えていない晩秋~春先が良いです。

早く防草シートを施工したい場合は刈払いで行いますが、急ぎでない場合は、春先の施工に向けて、秋口~晩秋に、粒剤の除草剤を散布すると良いと思います。

写真は、防草シート施工用に、パネル下のみを刈払いしたものです。

このあと、刈払った雑草の除去と防草シート施工を、お客様の方で行いました。

時期が5月初旬でしたので、数日で雑草が生えてきておりました、もう少し早い時期ですと、施工が少し楽だったかも知れません。

防草シート施工用に刈払い(5月)

除草をあまり行っていない発電所ですと、時期に関係なく刈払いを行って、雑草を倒しておいた方が良いです。

発電にも影響しますし、放置期間が長いと、次回の除草剤散布や刈払いが大変になるからです。

こちらの発電所は、7月下旬に最初の刈払いを行いましたが、かなり発電量に影響が出ていたようです。

写真には写っていませんが、一番奥のアレイ周辺は、太さ5cm、高さ3メートル程の雑草?が、群れておりました。

刈払いの適期ですが、

一年生雑草はどこで刈っても、太陽光発電所にはあまり影響はないと思いますが、種子が落ちる前に刈ってしまうのが良いと思います。

多年生雑草の場合、春先と晩秋の刈払いは、ほとんど意味がないかも知れません。

春先の、雑草が小さいうちに早めに刈ることで、効果が出そうな気もしますが、あまりおすすめしません。

多年生雑草は、夏~秋にかけて地下部に栄養を蓄えます。

春先はまだ、この地下部に蓄えた栄養を、地上部に送出していないためです。

ですので、すぐにまた生え始めます。

逆に、春先の刈払いは、雑草が生える量やスピードを助長する場合もあります。

春先は、ぐっとこらえて、初夏(連休明け~梅雨前ごろ)に刈払いを行うことをおすすめします。

また、晩秋の刈払いもあまり意味がありません。

この時期は、栄養が地下部に蓄えられた後ですので、刈払いを行っても、雑草を弱らせることはできません。

発電量を考えたり、景観目的の刈払いなどは、この限りではありません。

では、どのような対応が良いのか? 

次回まとめたいと思います。

引き続き、長野県・近隣県の除草管理、巡回点検、受付中です。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • B!